先日帰宅すると郵便局の不在表が入っていました。
郵便局の不在表はシールが貼ってあるので分かります。
早速パソコンを立ち上げ、
OCRで内容を読みました。
本日受け取りに間に合う時間で、
再配達専用電話番号に電話しました。
「自動応答は1を、AI対応受付は2を押してください。」と
音声ガイダンスが流れました。
ええ?オペレーター対応は無いんだ?!
ドキドキしながら2を押しました。
電話口からは肉声を加工して作ったであろう自然な声が聞こえてきました。
先方の質問にこちらは声で答える方式でした。
最初に追跡番号を聞かれました。
メモっていた番号を伝えました。
次に郵便番号を答えました。
次に聞かれたのが種類番号でした。
郵便番号の横にあるらしき物で、
該当の番号にはチェックが付いているようですが、
OCRでは分かりません。
そこで2度ほど「分からない」と答えると、
次の質問、
不在表が入っていた日付を聞かれました。
今日と答え、
今日の18時〜20時に受け取りたいと答えました。
AIは、無事受け付けてくれました。
前回不在表が届いたときに受け付けてくれたオペレーターさんに
見えない私の現状、
OCRでの読み取りでは
種類番号のチェックが分からないこと等を
伝えていたのが役だったのか、
回答が不完全でも
ある程度の要件を満たしていると受け付けるプログラムになっていたか…。
郵便局の電話受付プログラム制作者に感謝しました。
ドキドキしていると指定時間内に無事荷物は届きました。
このようなAI対応電話受付はアップルテクニカルサービスの受付部分がそうで
した。
こちらはAI対応の受付が終わるとオペレーターに変わり、
対応してくれました。
ところで、
今までお客様の対応をしていたオペレーターの皆さんは、
無事にやりがいのあるなんらかの仕事ができているかしら…。
オペレーターOGとしては気になります。
やりがいのある新たな場所で活き活きした生活がおくれますようにと願います。
2021年09月13日
郵便局の再配達AI対応電話受付初体験
posted by 風船 at 01:19| Comment(0)
| エトセトラ
2021年09月03日
観終わった後にインタビューやレビューを読む
★じゃっかんのネタバレがあります。
ご容赦ください。
相変わらずの状況が続いています。
健康維持のため、映画は観続けています。
一人で観て困るのは、
観終わってから誰かと語りたい!と言う衝動。
感動、もやもや…。
自分の気持ちを反芻します。
特に「もやもや…」は「なぜ?」を大事にします。
観終わった後にレビューやインタビューを検索することが増えました。
「竜とそばかすの姫」は、
サマーウォーズとの差で、
架空世界のキャラクターの縁取りの線の色の違いについて
書かれたレビューを読んで納得しました。
音声ガイドでは追いきれないレアな情報でした。
ベルの歌は好きですが、
私が好きなところは現実世界の部分と腑に落ちました。
「ドライブ・マイ・カー」は監督インタビューを読んで、
映画の作りは理解できました。
音が芝居で演じていて、
悠介が車でずっと聞いていた役を手話パフォーマーが演じていて、
とても美しく描かれている事への違和感は、
悠介の音への思い…?
ある意味ずるい!
それとも障害を持つ者が感じる物?
(障碍者が神格化される現象。)
パラリンピック開催中で敏感になっているかもしれない。
手話は全身で見る人の心にダイレクトに届く物。
素直に彼女の演技を受けとめようと気持ちが定まりました。
「子供は分かってあげない」の感動を、
インタビューを読んで共有しました。
映画内アニメのキャラクターの歌で、
「壁は乗り越える物でなく、
魔法で塗り替える物」と言う部分は、
パラリンピック報道で聞く
「障害を乗り越えて…。」に気が重くなっていた私は元気をもらいました。
「壁(障害)は乗り越える物でなく、
私らしく塗り替える(生きていく)物!」
映画に出てくる優しく暖かい人達に会えて嬉しかった!
ご容赦ください。
相変わらずの状況が続いています。
健康維持のため、映画は観続けています。
一人で観て困るのは、
観終わってから誰かと語りたい!と言う衝動。
感動、もやもや…。
自分の気持ちを反芻します。
特に「もやもや…」は「なぜ?」を大事にします。
観終わった後にレビューやインタビューを検索することが増えました。
「竜とそばかすの姫」は、
サマーウォーズとの差で、
架空世界のキャラクターの縁取りの線の色の違いについて
書かれたレビューを読んで納得しました。
音声ガイドでは追いきれないレアな情報でした。
ベルの歌は好きですが、
私が好きなところは現実世界の部分と腑に落ちました。
「ドライブ・マイ・カー」は監督インタビューを読んで、
映画の作りは理解できました。
音が芝居で演じていて、
悠介が車でずっと聞いていた役を手話パフォーマーが演じていて、
とても美しく描かれている事への違和感は、
悠介の音への思い…?
ある意味ずるい!
それとも障害を持つ者が感じる物?
(障碍者が神格化される現象。)
パラリンピック開催中で敏感になっているかもしれない。
手話は全身で見る人の心にダイレクトに届く物。
素直に彼女の演技を受けとめようと気持ちが定まりました。
「子供は分かってあげない」の感動を、
インタビューを読んで共有しました。
映画内アニメのキャラクターの歌で、
「壁は乗り越える物でなく、
魔法で塗り替える物」と言う部分は、
パラリンピック報道で聞く
「障害を乗り越えて…。」に気が重くなっていた私は元気をもらいました。
「壁(障害)は乗り越える物でなく、
私らしく塗り替える(生きていく)物!」
映画に出てくる優しく暖かい人達に会えて嬉しかった!
posted by 風船 at 19:45| Comment(0)
| エトセトラ
2021年08月15日
ちょこっと掃除
先日見えない友達と掃除の話をしていました。
「見えない人は触って確認できる低い所の掃除は得意だけど、
手で触れない高い所の掃除は苦手。」と言う意見に同意しました。
以前掃除アドバイザーが、
埃は上から降りてきます。
壁なども掃除してくださいと言っていました。
確かに…。
私ははたきを使っていません。
棚の上などは水で拭くか乾拭きし、
ドアの上や窓枠などに溜まった埃は指ではらいます。
最後に掃除機をかけると先ほどの埃は吸い取れた、はず…。
今年もダスキンの方に水周りの掃除をお願いしました。
ピカピカなキッチンで作業するのは気持ち良いです。
が、傍にある食器棚は依頼していませんでした。
食器棚の上に置きっぱなしにしていた未使用のラップを取ったときに、
溜まっていて気づかなかった埃に触れました。
アチャ!
棚の上野物を全て下ろし、
埃を拭い、
棚の上を水拭きし、
置いてあった物を戻しました。
冷蔵庫の上など普段掃除していない所に埃が溜まっている!
気になると落ち着かなくなります。
冷蔵庫の上の物を下ろし、
埃を拭い、
冷蔵庫の上を拭いて、
下ろした物を置いてあった所に戻しました。
浮遊していた埃が減った気がして嬉しくなりました。
家の隅や棚などは埃が溜まります。
いろいろな所に触れたときに埃を感じたら、
ちょこちょこ掃除するようにしました。
洗面所や流し台などに付いた水滴は拭くだけで気持ちよくなります。
自己満足かもしれませんが、
ちょこちょこ工夫で感じる達成感は格別です。
いまさらながら家事の奥深さに気づいた気がします。
「見えない人は触って確認できる低い所の掃除は得意だけど、
手で触れない高い所の掃除は苦手。」と言う意見に同意しました。
以前掃除アドバイザーが、
埃は上から降りてきます。
壁なども掃除してくださいと言っていました。
確かに…。
私ははたきを使っていません。
棚の上などは水で拭くか乾拭きし、
ドアの上や窓枠などに溜まった埃は指ではらいます。
最後に掃除機をかけると先ほどの埃は吸い取れた、はず…。
今年もダスキンの方に水周りの掃除をお願いしました。
ピカピカなキッチンで作業するのは気持ち良いです。
が、傍にある食器棚は依頼していませんでした。
食器棚の上に置きっぱなしにしていた未使用のラップを取ったときに、
溜まっていて気づかなかった埃に触れました。
アチャ!
棚の上野物を全て下ろし、
埃を拭い、
棚の上を水拭きし、
置いてあった物を戻しました。
冷蔵庫の上など普段掃除していない所に埃が溜まっている!
気になると落ち着かなくなります。
冷蔵庫の上の物を下ろし、
埃を拭い、
冷蔵庫の上を拭いて、
下ろした物を置いてあった所に戻しました。
浮遊していた埃が減った気がして嬉しくなりました。
家の隅や棚などは埃が溜まります。
いろいろな所に触れたときに埃を感じたら、
ちょこちょこ掃除するようにしました。
洗面所や流し台などに付いた水滴は拭くだけで気持ちよくなります。
自己満足かもしれませんが、
ちょこちょこ工夫で感じる達成感は格別です。
いまさらながら家事の奥深さに気づいた気がします。
posted by 風船 at 19:16| Comment(0)
| エトセトラ
2021年07月21日
日没頃の買い物
「梅雨明け十日」と言われるように、
こちらでは晴天が続いています。
日中に買い物するのは避けたいと思うのはみな同じのようです。
昨晩日没頃に近所の八百屋に行くと
多くの方が来ていました。
年長者が多いようでした。
ミョウガ・オクラなどの保存法を学習したので、
根ショウガ含めて仕入れました。
久しぶりにゴウヤの浅漬けが食べたくなって、
キュウリ2本分の浅漬けの素とゴウヤを仕入れました。
小さなナスがあったので一緒に仕入れました。
帰宅してからゴウヤの浅漬けを作りました。
種と綿を取り、
細かく切ったゴウヤをビニール袋に入れ、
浅漬けの素を入れて混ぜると、
水がたくさん出てきました!
思いきり絞っては混ぜ混ぜ…。
昼に食べると苦さにびっくりしましたが、
ご飯に乗せるとなんとおいしい!
私はナスのお浸しはレンチンで作ります。
以前同行援護申請の手続きで面談があったとき、
料理はガスコンロを使えるかどうかで判定が変わるようでした。
近頃は栄養分を逃がさないなど、
レンチンの効用が言われています。
「レンチンだけでおいしく料理」
なんて本や番組ができるくらい。
料理は工夫なんですよね。
って私には言われたくないか…。
工夫と言えば最近ペーパータオルを多用するようになりました。
昔、家人は布巾を多用していました。
それが美徳だったかもしれません。
粗品でいただいたペーパータオルを使って野菜の保存をし始めて、
便利さに嬉しくなりました。
シンクなどのちょっとした水けを拭きとるのに重宝しています。
先日なくなったので近所の量販店でロール式の物を仕入れました。
カッターは付いてませんが折れ線があって、
使いやすい大きさで切り取りやすくなっていました。
ゴミにはなりますが衛生的です。
この便利さ、
私だけが知らなかった事と苦笑しながら、
かなり前に毛玉取り器を知らなかったことを思い出しました。
私の服の袖に毛玉が付いているのをみつけた友が教えてくれました。
家人は手で取っていたらしく、
量販店で安価で売られていることを知らなかったようです。
しばらくは暑さを避けての日没頃の買い物が増えそうです。
こちらでは晴天が続いています。
日中に買い物するのは避けたいと思うのはみな同じのようです。
昨晩日没頃に近所の八百屋に行くと
多くの方が来ていました。
年長者が多いようでした。
ミョウガ・オクラなどの保存法を学習したので、
根ショウガ含めて仕入れました。
久しぶりにゴウヤの浅漬けが食べたくなって、
キュウリ2本分の浅漬けの素とゴウヤを仕入れました。
小さなナスがあったので一緒に仕入れました。
帰宅してからゴウヤの浅漬けを作りました。
種と綿を取り、
細かく切ったゴウヤをビニール袋に入れ、
浅漬けの素を入れて混ぜると、
水がたくさん出てきました!
思いきり絞っては混ぜ混ぜ…。
昼に食べると苦さにびっくりしましたが、
ご飯に乗せるとなんとおいしい!
私はナスのお浸しはレンチンで作ります。
以前同行援護申請の手続きで面談があったとき、
料理はガスコンロを使えるかどうかで判定が変わるようでした。
近頃は栄養分を逃がさないなど、
レンチンの効用が言われています。
「レンチンだけでおいしく料理」
なんて本や番組ができるくらい。
料理は工夫なんですよね。
って私には言われたくないか…。
工夫と言えば最近ペーパータオルを多用するようになりました。
昔、家人は布巾を多用していました。
それが美徳だったかもしれません。
粗品でいただいたペーパータオルを使って野菜の保存をし始めて、
便利さに嬉しくなりました。
シンクなどのちょっとした水けを拭きとるのに重宝しています。
先日なくなったので近所の量販店でロール式の物を仕入れました。
カッターは付いてませんが折れ線があって、
使いやすい大きさで切り取りやすくなっていました。
ゴミにはなりますが衛生的です。
この便利さ、
私だけが知らなかった事と苦笑しながら、
かなり前に毛玉取り器を知らなかったことを思い出しました。
私の服の袖に毛玉が付いているのをみつけた友が教えてくれました。
家人は手で取っていたらしく、
量販店で安価で売られていることを知らなかったようです。
しばらくは暑さを避けての日没頃の買い物が増えそうです。
posted by 風船 at 19:13| Comment(0)
| エトセトラ
2021年06月30日
知恵と工夫でおいしい生活
シソを育て始めてから食生活が少しずつ変わってきました。
ちょい足しのシソはおいしくて、
季節もあって冷ややっこのサラダ風が食べたくなりました。
コンビニには3パックセットの小さな絹ごし豆腐が売っていました。
一緒にミョウガ・オクラ・ミニトマトを足せばりっぱなサラダです。
近所の八百屋でミニトマトとミョウガとオクラを仕入れました。
ラジオでミニトマトは購入時にはっぱを取っておくと長持ちすると聞いたので、
実践していました。
ネット検索するとオクラはゆでて冷凍して、
2本くらいまとめてラップして
冷凍用保存袋でまとめ保存すると便利。
ミョウガは洗ってキッチンペーパーで包み保存袋に入れて冷蔵し、
数日ごとにキッチンペーパーを取り替えると良いとありました。
ブナシメジをラップで小分けして冷凍はしていましたが、
他は試してなかったので実践するとなかなかおいしい!
冷凍オクラは取り出してから少ししてから切ると、
少し硬いですが食べるころには常温に戻っています。
グルメの知り合いが
やっこにいり雑魚を乗せて食べると良いと言っていました。
八百屋で聞くと雑魚がありました。
多ければ冷凍保存しては…と言われましたが、
ちょっと使うのに便利な量でした。
そして、手でちぎったキャベツをレンジでチンして、
塩と白コショウを入れた皿に入れて、
付けながら食べるとおいしいとのこと。
封印していた料理衝動が動き出しました。
コンビニに行くとキャベツが半分売っていました。
キュウリは2本入りでした。
冷蔵庫にはブナシメジがあります。
キャベツとブナシメジをレンチンし、
さまして、
ミョウガとキュウリとオクラとシソと
ミニトマトと雑魚を混ぜて、
サラダにしていただきました。
キュウリ1本は梅干しと和えていただきました。
残ったキャベツはどうしよう…?
八百屋に行くと小分け量のベーコンが三つセットで売っていました。
キャベツとベーコンとブナシメジをレンチンすると一品できる!
八百屋にも3パックセットの小さな豆腐がありました。
そして、手作りのジャガイモとニンニクの芽炒めがありました。
なんと豊かな食生活!
少人数が生活するのに便利な時代になっていました。
体調や生活状況など考慮し、
コンビニと八百屋を上手に利用し、
テレビ・ラジオ・ネットから知恵を借りて、
無理なく楽しくおいしく暮らせる幸せを大切にしたいです。
ちょい足しのシソはおいしくて、
季節もあって冷ややっこのサラダ風が食べたくなりました。
コンビニには3パックセットの小さな絹ごし豆腐が売っていました。
一緒にミョウガ・オクラ・ミニトマトを足せばりっぱなサラダです。
近所の八百屋でミニトマトとミョウガとオクラを仕入れました。
ラジオでミニトマトは購入時にはっぱを取っておくと長持ちすると聞いたので、
実践していました。
ネット検索するとオクラはゆでて冷凍して、
2本くらいまとめてラップして
冷凍用保存袋でまとめ保存すると便利。
ミョウガは洗ってキッチンペーパーで包み保存袋に入れて冷蔵し、
数日ごとにキッチンペーパーを取り替えると良いとありました。
ブナシメジをラップで小分けして冷凍はしていましたが、
他は試してなかったので実践するとなかなかおいしい!
冷凍オクラは取り出してから少ししてから切ると、
少し硬いですが食べるころには常温に戻っています。
グルメの知り合いが
やっこにいり雑魚を乗せて食べると良いと言っていました。
八百屋で聞くと雑魚がありました。
多ければ冷凍保存しては…と言われましたが、
ちょっと使うのに便利な量でした。
そして、手でちぎったキャベツをレンジでチンして、
塩と白コショウを入れた皿に入れて、
付けながら食べるとおいしいとのこと。
封印していた料理衝動が動き出しました。
コンビニに行くとキャベツが半分売っていました。
キュウリは2本入りでした。
冷蔵庫にはブナシメジがあります。
キャベツとブナシメジをレンチンし、
さまして、
ミョウガとキュウリとオクラとシソと
ミニトマトと雑魚を混ぜて、
サラダにしていただきました。
キュウリ1本は梅干しと和えていただきました。
残ったキャベツはどうしよう…?
八百屋に行くと小分け量のベーコンが三つセットで売っていました。
キャベツとベーコンとブナシメジをレンチンすると一品できる!
八百屋にも3パックセットの小さな豆腐がありました。
そして、手作りのジャガイモとニンニクの芽炒めがありました。
なんと豊かな食生活!
少人数が生活するのに便利な時代になっていました。
体調や生活状況など考慮し、
コンビニと八百屋を上手に利用し、
テレビ・ラジオ・ネットから知恵を借りて、
無理なく楽しくおいしく暮らせる幸せを大切にしたいです。
posted by 風船 at 19:39| Comment(0)
| エトセトラ
2021年05月20日
おいしくシソが食べたくて…!
この時期は五月晴れと言われますが、
今年は早くも梅雨のような日々が続いています。
そろそろ夏の備えを始めましょうか。
夏と言えばミョウガにシソの大葉!
と言うのは私だけでしょうか…。
以前はおいしいミョウガとシソが駅の傍の店で入手できましたが、
建て替えなどあって近所の店で仕入れるようになりました。
その店では仕入れたミョウガもシソの葉も
洗って小分けしてパック詰めして売っています。
帰宅してすぐにパックから商品を取り出し、
水けを切り、別のビニール袋に入れ替えが必須でした。
ミョウガは救済できますが、
おいしくシソが食べたいと常々願っていました。
1ヶ月ほど前に近所の花屋に寄り、シソの苗がないか聞きました。
なんと!1本ありました!
200円でおつりがきました。
帰宅して以前ジンチョウゲが使っていた鉢に植えました。
小さな葉がたくさんある弱弱しい物でした。
玄関の外のビオラの傍に並べました。
ここは日当たり良好で手間いらずに花たちが育ってくれる場所です。
連休が終わった頃に大きな葉がいくつか出てきました。
ネットで調べると苗の葉の風通しが良いようにすると良いとのことでした。
手のひらくらいの大きさに育った葉に触れながら、
そろそろ食べられるかな?
誘惑に負けてつんでみました。
さっと水洗いしましたが、クニャッとなってしまいました。
なんとか乾かし、ちぎってサラダに入れていただきました!
それから数日。
葉は水洗いしても大丈夫な強さに育ちました。
毎晩玄関外で葉を剪定するのが日課になりました。
まるで成長観察しているみたいです。
日差しを浴び、風が吹くと葉のしわが伸びるようで、
大きく育ちます。
自然の営みに感謝です!
先日は炊き立てご飯に
ホタルイカの沖付けとシソの葉を乗せた特性丼を
おいしくいただきました!
シュウマイをシソの葉でくるんで食べたり、
ぶっかけトロロ蕎麦の薬味にしたり…。
毎日つんでも葉はどんどん育ちます!
免疫力アップ!
夏には花が咲き、
秋には身が取れるそうな。
お店のさしみ定職に添えられているあの身です!
今から楽しみです!
さあて、今夜はなにに入れようかな…。
今年は早くも梅雨のような日々が続いています。
そろそろ夏の備えを始めましょうか。
夏と言えばミョウガにシソの大葉!
と言うのは私だけでしょうか…。
以前はおいしいミョウガとシソが駅の傍の店で入手できましたが、
建て替えなどあって近所の店で仕入れるようになりました。
その店では仕入れたミョウガもシソの葉も
洗って小分けしてパック詰めして売っています。
帰宅してすぐにパックから商品を取り出し、
水けを切り、別のビニール袋に入れ替えが必須でした。
ミョウガは救済できますが、
おいしくシソが食べたいと常々願っていました。
1ヶ月ほど前に近所の花屋に寄り、シソの苗がないか聞きました。
なんと!1本ありました!
200円でおつりがきました。
帰宅して以前ジンチョウゲが使っていた鉢に植えました。
小さな葉がたくさんある弱弱しい物でした。
玄関の外のビオラの傍に並べました。
ここは日当たり良好で手間いらずに花たちが育ってくれる場所です。
連休が終わった頃に大きな葉がいくつか出てきました。
ネットで調べると苗の葉の風通しが良いようにすると良いとのことでした。
手のひらくらいの大きさに育った葉に触れながら、
そろそろ食べられるかな?
誘惑に負けてつんでみました。
さっと水洗いしましたが、クニャッとなってしまいました。
なんとか乾かし、ちぎってサラダに入れていただきました!
それから数日。
葉は水洗いしても大丈夫な強さに育ちました。
毎晩玄関外で葉を剪定するのが日課になりました。
まるで成長観察しているみたいです。
日差しを浴び、風が吹くと葉のしわが伸びるようで、
大きく育ちます。
自然の営みに感謝です!
先日は炊き立てご飯に
ホタルイカの沖付けとシソの葉を乗せた特性丼を
おいしくいただきました!
シュウマイをシソの葉でくるんで食べたり、
ぶっかけトロロ蕎麦の薬味にしたり…。
毎日つんでも葉はどんどん育ちます!
免疫力アップ!
夏には花が咲き、
秋には身が取れるそうな。
お店のさしみ定職に添えられているあの身です!
今から楽しみです!
さあて、今夜はなにに入れようかな…。
posted by 風船 at 19:55| Comment(0)
| エトセトラ
2021年04月30日
私と映画
世の中、ゴールデンなウィークだそうです。
いかがお過ごしでしょうか?
私は映画を観るのが大好きです。
映画病とも言われています、笑い。
シネマチュプキタバタやシネマジャック&ベティのような
ミニシアター系クリニック、
東宝シネマズ等の大病院で
地用と称して映画を観ています。
以前はFMラジオ持参で限定上映会に行き映画を楽しんでいましたが、
Hello!Movie や UDCast のアプリのおかげで、
端末にデータをダウンロードして劇場に行くと、
音声ガイド付きで映画が観られるようになってとても嬉しいです。
私にとって「映画を観る」ことは、
作品世界に入り込んで観ることだけでなく、
「映画館に行く」こと、「暗闇」での体験、
その時の出来事、出会った人、話したことなど、
その全てが含まれ、どれも大切なものです。
事情で旅行などに行けず、行動範囲が狭まった時期がありました。
私らしくいるために最後の砦として「映画を観る」ことを守ったようです。
私の住む地域では現在緊急事態宣言が発令されています。
去年の春に映画館が閉まったときは、
社会の変化などのストレスも加わり、帯状疱疹が出ました。
視覚障碍者が利用する電子図書館のサピエには、
シネマ・デイジーと言う映画音源に音声ガイドが付いた物があります。
去年は作品を観る時間を共有する相手がいない寂しさが押し寄せて、
アクセスする気力があまりありませんでした。
大林宣彦監督の
「異人たちとの夏」「さびしんぼう」「転校生」を楽しみましたが、
夕暮れの風に漂う近所の煮物の匂いが思い出と言うのは不思議です。
「パラサイト 半地下の家族」「007/ゴールドフィンガー」
「マンマみーや」「イエスタデー」
「横道世之介」「ポテチ」など、
最近興味深い作品が増えているのと、
帯状疱疹再発防止の観点から、
シネマ・デイジー作品を楽しんでいます。
私が音声ガイド付き映画にはまったきっかけは、
2004年12月にシティライツ主催のDVD勉強会で音楽映画を観たときでした。
それから多くの映画を観ています。
印象に残っている作品、
私の判断材料になっている作品をいくつかまとめました。
多くがライブガイドで観ています。
作品内容については、紹介サイトで参照願います。
●「ふみ子の海」
ふみ子を見守り支える町の人達の真の暖かさが沁みました。
この映画を自主上映会で観ました。
別の場所でも自主上映会が開かれていたことをしりました。
ネット検索するとこのページがみつかりました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hyogocc/3film_gallery/06ha/0603hu/fumikonoum
i/fumikonoumi.html
解説・あらすじ - ふみ子の海 - 作品 - Yahoo!映画
https://movies.yahoo.co.jp/movie/327944/story/
●「チェンジリング」
主人公の意思の強さ、困難な時でもユーモアを忘れない姿にうたれました。
チェンジリング : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/53185/
●「ミルク」
自分たちは社会と戦っているか?
現状に安住していないか?
恥ずかしささえ感じました。
ミルク : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/53227/
●「キャタピラー」
戦争の愚かさ、人の弱さ、性暴力の原因など多くのことを知り、
私の私心になりました。
キャタピラー : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/55337/
●「冷たい熱帯魚」
園詩温監督に出会った作品。
とんでもない物を観てしまった。
でもなぜかはまってしまいました。
冷たい熱帯魚 : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/55654/
その後「恋の罪」 「ヒミズ」 「希望の国」 「ひそひそ星」など
多くの作品を観ました。
「希望の国」の子どもが「一歩一歩…」と言う台詞は
震災後の歩みを言いえた言葉で、
「ヒミズ」と合わせて、当時の状況がストレートに伝わりました。
●「白ゆき姫殺人事件」
ネットの闇を考える時の基本になりました。
最後に赤星と城野がすれ違ってもお互い気づかない。
白ゆき姫殺人事件 : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/78960/
●「紙の月」
老婦人が変わっていく様子を家の庭木の手入れ状況で表していました。
防犯の観点からも荒れた家に見られないように気を付けるようになりました。
紙の月 : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/79885/
●ちえりとチェリー
ジャック&ベティで観たとき、子どもが純粋にものがたりに引き込まれている姿
が
感動的でした。
大きな子どもの私はもちろん引き込まれました。
全国公開とは別に自主上映会が何度か開かれていました。
昨年dvdが発売されていました。
映画「ちえりとチェリー」DVD | フロンティアワークス
http://www.fwinc.co.jp/goods/56787/
ちえりとチェリー : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/83158/
「ロード オブ ザリング」で繰り返される「宿命」と言う言葉に、
自身の障害と重ね合わせて涙が出たり、
「2001年宇宙の旅」に圧倒されるなど、いろいろな体験をしています。
ドキュメンタリーやノンフィクションはテレビのニュースでは伝えきれない
世界中で起きている多くのことを伝えてくれます。
自分自身と重ね合わせて観ることがあります。
切り取り方でこちらの受け取り方が変わるようにも感じます。
ドキュメンタリーでは伝わらない部分をフィクションで伝わることがあります。
これからも多くの映画を堪能して人生の糧にしていきたいです。
いかがお過ごしでしょうか?
私は映画を観るのが大好きです。
映画病とも言われています、笑い。
シネマチュプキタバタやシネマジャック&ベティのような
ミニシアター系クリニック、
東宝シネマズ等の大病院で
地用と称して映画を観ています。
以前はFMラジオ持参で限定上映会に行き映画を楽しんでいましたが、
Hello!Movie や UDCast のアプリのおかげで、
端末にデータをダウンロードして劇場に行くと、
音声ガイド付きで映画が観られるようになってとても嬉しいです。
私にとって「映画を観る」ことは、
作品世界に入り込んで観ることだけでなく、
「映画館に行く」こと、「暗闇」での体験、
その時の出来事、出会った人、話したことなど、
その全てが含まれ、どれも大切なものです。
事情で旅行などに行けず、行動範囲が狭まった時期がありました。
私らしくいるために最後の砦として「映画を観る」ことを守ったようです。
私の住む地域では現在緊急事態宣言が発令されています。
去年の春に映画館が閉まったときは、
社会の変化などのストレスも加わり、帯状疱疹が出ました。
視覚障碍者が利用する電子図書館のサピエには、
シネマ・デイジーと言う映画音源に音声ガイドが付いた物があります。
去年は作品を観る時間を共有する相手がいない寂しさが押し寄せて、
アクセスする気力があまりありませんでした。
大林宣彦監督の
「異人たちとの夏」「さびしんぼう」「転校生」を楽しみましたが、
夕暮れの風に漂う近所の煮物の匂いが思い出と言うのは不思議です。
「パラサイト 半地下の家族」「007/ゴールドフィンガー」
「マンマみーや」「イエスタデー」
「横道世之介」「ポテチ」など、
最近興味深い作品が増えているのと、
帯状疱疹再発防止の観点から、
シネマ・デイジー作品を楽しんでいます。
私が音声ガイド付き映画にはまったきっかけは、
2004年12月にシティライツ主催のDVD勉強会で音楽映画を観たときでした。
それから多くの映画を観ています。
印象に残っている作品、
私の判断材料になっている作品をいくつかまとめました。
多くがライブガイドで観ています。
作品内容については、紹介サイトで参照願います。
●「ふみ子の海」
ふみ子を見守り支える町の人達の真の暖かさが沁みました。
この映画を自主上映会で観ました。
別の場所でも自主上映会が開かれていたことをしりました。
ネット検索するとこのページがみつかりました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hyogocc/3film_gallery/06ha/0603hu/fumikonoum
i/fumikonoumi.html
解説・あらすじ - ふみ子の海 - 作品 - Yahoo!映画
https://movies.yahoo.co.jp/movie/327944/story/
●「チェンジリング」
主人公の意思の強さ、困難な時でもユーモアを忘れない姿にうたれました。
チェンジリング : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/53185/
●「ミルク」
自分たちは社会と戦っているか?
現状に安住していないか?
恥ずかしささえ感じました。
ミルク : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/53227/
●「キャタピラー」
戦争の愚かさ、人の弱さ、性暴力の原因など多くのことを知り、
私の私心になりました。
キャタピラー : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/55337/
●「冷たい熱帯魚」
園詩温監督に出会った作品。
とんでもない物を観てしまった。
でもなぜかはまってしまいました。
冷たい熱帯魚 : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/55654/
その後「恋の罪」 「ヒミズ」 「希望の国」 「ひそひそ星」など
多くの作品を観ました。
「希望の国」の子どもが「一歩一歩…」と言う台詞は
震災後の歩みを言いえた言葉で、
「ヒミズ」と合わせて、当時の状況がストレートに伝わりました。
●「白ゆき姫殺人事件」
ネットの闇を考える時の基本になりました。
最後に赤星と城野がすれ違ってもお互い気づかない。
白ゆき姫殺人事件 : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/78960/
●「紙の月」
老婦人が変わっていく様子を家の庭木の手入れ状況で表していました。
防犯の観点からも荒れた家に見られないように気を付けるようになりました。
紙の月 : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/79885/
●ちえりとチェリー
ジャック&ベティで観たとき、子どもが純粋にものがたりに引き込まれている姿
が
感動的でした。
大きな子どもの私はもちろん引き込まれました。
全国公開とは別に自主上映会が何度か開かれていました。
昨年dvdが発売されていました。
映画「ちえりとチェリー」DVD | フロンティアワークス
http://www.fwinc.co.jp/goods/56787/
ちえりとチェリー : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/83158/
「ロード オブ ザリング」で繰り返される「宿命」と言う言葉に、
自身の障害と重ね合わせて涙が出たり、
「2001年宇宙の旅」に圧倒されるなど、いろいろな体験をしています。
ドキュメンタリーやノンフィクションはテレビのニュースでは伝えきれない
世界中で起きている多くのことを伝えてくれます。
自分自身と重ね合わせて観ることがあります。
切り取り方でこちらの受け取り方が変わるようにも感じます。
ドキュメンタリーでは伝わらない部分をフィクションで伝わることがあります。
これからも多くの映画を堪能して人生の糧にしていきたいです。
posted by 風船 at 18:11| Comment(0)
| エトセトラ
2021年04月04日
インターネットで名前検索
突然ですが、インターネットで自分の名前を検索したことありますか?
5年くらい前になるでしょうか。
友人がオリジナルの犬のぬいぐるみをプレゼントしてくれました。
3代前のパートナーがモデルだったようです。
見本はなににしたか聞くと、インターネットに写真があったとのことでした。
パソコンで自分の名前を検索すると、ある団体の会報誌が出てきました。
3代前のパートナーと例会に訪ねた時のレポートでした。
かなり個人的なことを話していました。
会報誌がWEB掲載されることを後で聞き、不安になったことを思い出しました。
あれから10年以上経っていることもあり、
WEB掲載を削除してもらおうとしましたが、
団体はWEBページを残したまま解散していました。
途方に暮れていましたが、WEBページは管理サイトに登録された物でした。
管理者に事情を伝えて相談しました。
管理者が確認して外套のWEBページをサイトから削除してくださいました。
パートナーと暮らす私は、
見えない人のことやパートナーのことをより良く理解していただきたくて、
団体の集まりに出かけたり、会報誌に寄稿したりすることがあります。
それらの情報がWEBに掲載されることがあります。
世の中は以前よりプライバシー保護の考えがしっかりしてきましたが、
本人も意識していないと個人情報が流出して危険になる恐れがあります。
インターネットの被害が多発しています。
最近はメモ代わりにスマホのスクリーンショットで撮影している人がいます。
電車内などでシャッター音が聞こえると、
見えない私はその人がなにを映しているか分からず不安になります。
見えていればその場を離れたり身を隠せるのですが、見えないので逃げられませ
ん。
お時間がある時にご自身の名前でインターネット検索して
安全を確認してはいかがでしょうか。
5年くらい前になるでしょうか。
友人がオリジナルの犬のぬいぐるみをプレゼントしてくれました。
3代前のパートナーがモデルだったようです。
見本はなににしたか聞くと、インターネットに写真があったとのことでした。
パソコンで自分の名前を検索すると、ある団体の会報誌が出てきました。
3代前のパートナーと例会に訪ねた時のレポートでした。
かなり個人的なことを話していました。
会報誌がWEB掲載されることを後で聞き、不安になったことを思い出しました。
あれから10年以上経っていることもあり、
WEB掲載を削除してもらおうとしましたが、
団体はWEBページを残したまま解散していました。
途方に暮れていましたが、WEBページは管理サイトに登録された物でした。
管理者に事情を伝えて相談しました。
管理者が確認して外套のWEBページをサイトから削除してくださいました。
パートナーと暮らす私は、
見えない人のことやパートナーのことをより良く理解していただきたくて、
団体の集まりに出かけたり、会報誌に寄稿したりすることがあります。
それらの情報がWEBに掲載されることがあります。
世の中は以前よりプライバシー保護の考えがしっかりしてきましたが、
本人も意識していないと個人情報が流出して危険になる恐れがあります。
インターネットの被害が多発しています。
最近はメモ代わりにスマホのスクリーンショットで撮影している人がいます。
電車内などでシャッター音が聞こえると、
見えない私はその人がなにを映しているか分からず不安になります。
見えていればその場を離れたり身を隠せるのですが、見えないので逃げられませ
ん。
お時間がある時にご自身の名前でインターネット検索して
安全を確認してはいかがでしょうか。
posted by 風船 at 19:39| Comment(0)
| エトセトラ
2021年03月05日
スリープ
私はノートパソコンを使っています。
故障したときに持ち運べると詳しい方に対応していただけるからです。
ここ数日間バタバタしていました。
そんな状況でパソコンを立ち上げようとしましたが起動音がしません。
その時は電源を切って出かけ、
数日後にチャレンジしました。
電源を入れて少しするとピピッと音がしたようですが、起動しません。
電源を切ってやり直しましたがこんどはその音もしません。
途方に暮れながらパソコンサポートをしてくださっている
アットイーズさんに電話し、持ち込みました。
アットイーズの方がパソコンに触って1分くらいすると、
「待機状態から復帰しました。」と声がしました!
な、なんと!スリープしていただけでした!
ほっとするやら力が抜けるやら…。
私がなにかやらかしていたようですが、
なにをやったか記憶がありません。
このような状況は見えない人にはわりと多いようです。
連絡したとき「現物を見ないと…」と言われました。
強制終了の時はパソコンの機械音が無くなるまで
電源ボタンを押し続けるようにアドバイスを受け、
誤動作していないか確認してくださいました。
なんだかクリニックで診察を受けた気分で帰宅しました。
コロナ禍で持ち込みでのサポートが難しい時にとても助かりました。
故障したときに持ち運べると詳しい方に対応していただけるからです。
ここ数日間バタバタしていました。
そんな状況でパソコンを立ち上げようとしましたが起動音がしません。
その時は電源を切って出かけ、
数日後にチャレンジしました。
電源を入れて少しするとピピッと音がしたようですが、起動しません。
電源を切ってやり直しましたがこんどはその音もしません。
途方に暮れながらパソコンサポートをしてくださっている
アットイーズさんに電話し、持ち込みました。
アットイーズの方がパソコンに触って1分くらいすると、
「待機状態から復帰しました。」と声がしました!
な、なんと!スリープしていただけでした!
ほっとするやら力が抜けるやら…。
私がなにかやらかしていたようですが、
なにをやったか記憶がありません。
このような状況は見えない人にはわりと多いようです。
連絡したとき「現物を見ないと…」と言われました。
強制終了の時はパソコンの機械音が無くなるまで
電源ボタンを押し続けるようにアドバイスを受け、
誤動作していないか確認してくださいました。
なんだかクリニックで診察を受けた気分で帰宅しました。
コロナ禍で持ち込みでのサポートが難しい時にとても助かりました。
posted by 風船 at 11:57| Comment(0)
| エトセトラ
2021年02月22日
Pasmo定期券を使い始めました
今日私はPasmo定期券を作りました。
退職時まではSuica定期券と
地下鉄の磁気の定期券を利用していました。
その後はSuicaをJRだけでなく、
地下鉄乗車にも買い物にも利用していました。
1枚あると便利で、
チャージしてコンビニなどでも多用していました。
交通の便は良いのですが、
どこかに出かけるのに地下鉄利用が多く、
あると便利かもしれないと地下鉄の定期券を作ってみました。
定期券は月20日利用で計算すると少しお得のようです。
今回はICカードとしてPasmoを使うことにしました。
Suicaは改札を通る時に、
通常は「ピピッ!」、
定期券区間では「ピッ」、
と鳴るようになっています。
駅員さんにお願いすると、
チャージされている残高が三桁になると
「ピピピッ」と鳴るように設定できて、
私はお願いして便利に使っていました。
Pasmoに切り替えるときに、
駅員さんに相談すると、同じように設定してくださいました。
これでチャージの時期が把握できます。
当分アプリは使わない予定で、
アナログチックな生活です。
地下鉄の改札をPasmo定期券で通ると、「ピッ!」と鳴り、
通勤していた時を思い出し、懐かしくなりました。
映画を観に、遊びに、有意義に利用します。
退職時まではSuica定期券と
地下鉄の磁気の定期券を利用していました。
その後はSuicaをJRだけでなく、
地下鉄乗車にも買い物にも利用していました。
1枚あると便利で、
チャージしてコンビニなどでも多用していました。
交通の便は良いのですが、
どこかに出かけるのに地下鉄利用が多く、
あると便利かもしれないと地下鉄の定期券を作ってみました。
定期券は月20日利用で計算すると少しお得のようです。
今回はICカードとしてPasmoを使うことにしました。
Suicaは改札を通る時に、
通常は「ピピッ!」、
定期券区間では「ピッ」、
と鳴るようになっています。
駅員さんにお願いすると、
チャージされている残高が三桁になると
「ピピピッ」と鳴るように設定できて、
私はお願いして便利に使っていました。
Pasmoに切り替えるときに、
駅員さんに相談すると、同じように設定してくださいました。
これでチャージの時期が把握できます。
当分アプリは使わない予定で、
アナログチックな生活です。
地下鉄の改札をPasmo定期券で通ると、「ピッ!」と鳴り、
通勤していた時を思い出し、懐かしくなりました。
映画を観に、遊びに、有意義に利用します。
posted by 風船 at 20:08| Comment(0)
| エトセトラ