季節は巡る、少しずつ姿を変えて!その瞬間を味わいつつ丁寧に暮らす日々。
いつの間にか夏が過ぎ秋を迎えています。
相変わらずの料理下手ですが、
野菜などの保存は上手になりました。
と言っても単純ですが…。
ネットなどで調べて活用しています。
ナス、ミョウガ、ニンジン等の野菜は、
洗ってペーパータオルで包んで冷蔵庫の野菜室へ。
数日たって、ペーパータオルが湿ってきたら変えると良いです。
半月ぐらい大丈夫です。
オクラは塩で板摺して塩を流してからレンジで茹で、
がくを落としてラップで包んで冷凍庫へ。
落としたがくは食べちゃいます、笑。
ブナシメジや榎は小分けして根っこを落として、
ラップで包んで冷凍庫へ。
ねっこはさすがに捨てます。
油あげは袋から出して、
1枚ずつラップで包んで冷凍庫へ。
湯銭しなくても大丈夫だそうです。
既製品を買って帰っても、
ストック品があると、
おい足ししてよりおいしくなります。
パックから愛用の食器に移しておい足しするとより豪華に!
先日も市販のキノコご飯にシソの葉をおい足ししました!
食い気が私の元気の源です。
2022年09月17日
ストック品利用でおいしく!
posted by 風船 at 19:59| Comment(0)
| エトセトラ
この記事へのコメント
コメントを書く