「ご機嫌は自分で作る物」
J-WAVE の別所哲也さんの声で私の平日の朝が始まります。
ラジオは私にとってかけがえのない存在です。
いつもそばに寄り添い私を支えてくれています。
以前はTBSなどAM局を聞いていましたが、
1988年以降はJ-WAVEを聞いています。
枕元にはAiwaのCDラジカセがあり、
部屋にはステレオがあります。
ラジオは主にこの二つで聞いています。
5年ほど前にステレオチューナー付きアンプが壊れて買い換えました。
放送局はダイヤルを合わせるアナログタイプでなく、
ボタンを押すと切り替わるデジタルな物でした。
登録した順番がよく分からず、使い切れていませんでした。
その頃は設置時に交渉して好きな順番に設定してもらうと言う発想がありません
でした。
数年前からAM局のFM保管放送、
ワイドFM放送が始まりました。
周波数は以前テレビが使っていた所に割り当てられるので、
今までのチューナーでは受信できません。
スカイツリーから送信とのことでした。
去年の職場の退職のときにお餞別をいただきました。
記念になる品に変えようと思案し、
少し足してチューナー付きアンプを入手することにしました。
量販店に相談すると対応機種はデンオンの物一つで、
コロナ禍で納品が遅れるとのことでした。
年末くらいと言われていましたが、10月に届きました。
注文時に納品のときに設定をお願いしていましたが、
なんだか聞こえ方が違うようで、再設定してもらいました。
スピーカーの線を繋ぎ間違えていたようです。
再設定チームの方は最初の方より詳しい方で、
私の話を聞いてくださり、
チャンネル代わりのボタンにいくつかの放送局を登録してくださいました。
最近は私のようにステレオでラジオを聞く人が減っているようで、
放送局の周波数表が付属の説明書に載ってないのに驚きました。
私の部屋は1階で電波状況が悪く屋根にFMアンテナを立てていましたが、
台風の影響でアンテナを外し、ケーブルだけで受信していました。
今回確認すると機能していないことが分かり、
とりあえず付属のロッドアンテナを着けることにしました。
なんと!綺麗に受信できました!
音楽はCDのような音質です。
この辺りは建て替えなど町の様子が変わりつつあります。
なにかのはずみで受信が途切れることがありますが、
様子を見ることにしました。
久しぶりにTokyo FMで、
山下達郎の「サンデイソングブック」を聞いて懐かしくなりました。
ワイドFMの音楽が綺麗に聞こえて嬉しくなりました。
好きな時にいろいろな所を聞けるのは楽しいです。
2021年02月08日
おうちのラジオで幸せ!
posted by 風船 at 20:00| Comment(1)
| エトセトラ
AM放送ですが綺麗に聞けます。