2020年08月27日

私の「新しい日常」

 7月1日から、
私の「新しい日常」が始まりました。
前日の6月30日に
長年勤めた職場を定年退職しました。
お世話になった皆様、ありがとうございます。

 コロナ禍の中、
職場は「いつもと違う」状況。
皆さん「日常」をこなすのがやっとのよう。
悔いのないよう「しまい」をしなければ…。
私が担当していた業務は多くの方とかかわっていましたが、
引継書類が残らない分野です。
6月中旬、
あつかましくも職場の皆さんに、
6月末で退職と一斉メールしました。
おかげで声をかけていただき、
私が気づかない部分も含め、
引き継ぐことができました。

 今まで夜に通院し、
お世話になっていた診療所の先生に、
7月から昼通院に変わると伝えました。
先生は昼の担当者に引継カルテを作ってくださいました。

 そして、7月…。
「新しい日常」。
いきなり「毎日が日曜日」状態になりました。

 長年この町で暮らしていましたが、
家にいたのは夜か休みの日です。
平日の昼間に出かけると別の町に来たようです。
方々で家の建て替え工事が行われていて、
狭い通りを車が仕事中と言いたげに通ります。
作業員が立ち話をしていることもあります。
自転車も多く通ります。
年長者が世間話をしていることもあります。
危なっかしく歩く私に声をかけてくれる方もいます。
新鮮な気持ちで、ぶつからないように気をつけて歩きます。

 今まで昼食は職場の食堂を利用していました。
近所にコンビニや小さなスーパーがあり、
豊富なメニューが揃っています。
手間や材料の無駄を考えると買った方が便利で、
運動がてら出かけています。
最初は弁当など買っていましたが、
最近は家のプらゴミが増えないように、
買う物の工夫をしています。
コンビニのおつまみや揚げ物が重宝します。
ソーシャルディスタンスで心配しましたが、
店員さんは品物選び等今まで通りに接してくれています。

 家のかたずけ物をしていて素麺が出てきました。
久しぶりに素麺をゆでようとお湯を沸かしました。
大きな鍋に水を入れて沸かし始めると、
すぐに沸騰したような音がしました。
後で考えると鍋の表面の温度が上がったアイズでしたが、
ドキドキしながらつい麺を投入してしまい、
生煮えの物を食べる羽目になりました。
数回失敗した後、
封印していた感覚が戻り、
鍋のつぶやきと湯気を読み、
今ではルンルン気分でゆでられるようになりました。
オクラやミョウガ入りのぶっかけ素麺が定番になりました。

 終日家にいるようになると、
快適に暮らせるような工夫を始めました。
気づいたときにしていたかたずけですが、
多くは長年後回しにしてきたもの。
すぐには終わりません。
とりあえず箱に詰めていたようで、
方々にしまわれている物たちを確認し、
種類簿とにしまうことから始めています。
思い出にふけることもあり、当分時間がかかります。

 家にいるときの服は以前退職した人のアドバイスを生かし、
近所に買い物に行けるものにしました。
去年まで通勤の時に着ていたジーンズのレギンスとTシャツです。
レギンスの膝の所にできたほつれは手縫いしています。
代謝が落ちているので、
インナーやストッキングは身に着けています。

 冷房を使っていますが、
外からは見えないけれど風を通す窓を一つ開けて、
外の様子が分かるようにしています。

 退職にともなう手続きが終わると気が抜けたのか、
途方にくれました。
「なにをしよう…?」
長引く梅雨も影響してか、
気分が落ち込みました。
「あれ?この気持ちどこかで感じたことがある…。」
まとめていなかった自分史を書いてみました。
その時に思い出した感情もまとめました。
ほどなく、就職前の無職の時代に感じていた重苦しさと同じと気づきました。
あの時は不安でいっぱいだったっけ。
今は好きなことをどうどうとやろう!
そして梅雨が明けました。

 去年の夏にウィンドーズテンにしたとき、
手持ちのブレールメモポケットとパソコンのデータのやり取りができるよう
設定してもらいました。
視覚障碍者が利用するインターネット図書館の
サピエ図書館で、
星野源さんの本を検索すると、
「そして生活は続く」、
「よみがえる変態」など
いくつか点字データがありました。
読書量が少なく、触読が遅いのですが、
「ながら」読みができて、
気になる所の読み返しがスムーズにできるので、
読書はできれば点字が良いと思っていましたあ。
「命の車窓から」は
一部の記事がネットで限定公開されていたのを読んでいました。
早速いくつかの本をダウンロードして読み始めました。
やはりオタクの源さん。
好きなことをしていく自信が付きました。

  映画の公開が増え、
平日に映画館で映画を観る幸せを堪能するようになりました。
家から1時間以内で行けるシネコンと
田畑のミニシアターチュプキ。
お世話になっているチュプキでなにか手伝えることがないか考えました。
客として楽しむことだと気づきました。

 そろそろ2ヶ月。
少しずつ町に馴染んできました。
もう少ししたらなにか始めるかもしれませんが、
当分このようなのんびりした暮らしが続きそうです。
posted by 風船 at 19:08| Comment(2) | エトセトラ
この記事へのコメント
こんにちは。
私は、風船さんの以前の職場で総務のスタッフをしているものです。
ここではハンドルネームを、スターゲイザーにさせていただきますね。
スターは星、ゲイザーは見る人と言う意味です。

風船さんが退職してから、五ヶ月ですが、お元気ですか?
職場では、大勢の異動があり、ますます慌ただしくなりました。
電話当番も、皆で交代してやっていますが、社員さんが、頑張ってくれています。
コロナ対策で、皆いつもマスクをして、社内は段ボールの、間仕切りだらけになりました。
社員食堂では、一切、無駄な会話をしないように、食べたらさっさと退出せとよ、メールが来ました。

風船さんは、読書をしたり、映画を楽しんだりしているようですね。
私も、分野は違いますが、天文関係の本を読んだり、ネットの動画を見たりしています。
12月に帰還する、小惑星探査衛星「はやぶさ2」の、劇場版映画の前売り券は、買ってあります。
夫の施設の、面会制限が相変わらず厳しくて、月に一回、20分しか会えません。
たまに会うと、やけに痩せて、薄汚くなってるので、施設のスタッフに、いらつきそうになりますが、
こんなご時世なので、コロナの感染から守ってもらえるだけ、ありがたいと思い、
過剰な期待はせず、夜中に、星をみて心を落ち着けています。
すごく安上がりな、精神安定剤になっています。

今、世間では、アニメの映画「きめつのやいば」が、人気のようですね。
私は参考までに、テレビで過去に放映された分の、再放送を見たんですが、
映画館に足を運びたいと思うほどの、関心は持てませんでした。
でも、アニメの声優さんのいい声を聴いて、そういえば、風船さんは、
声優になれるような、活舌のいい、かわいらしい声だったなぁと、思い出しました。

あら、長々と書いてしましました。
こんなに長いと、コメント投稿できないかもしれませんが、一応、ここでやめておきますね。
ではまた。
Posted by スターゲイザー at 2020年11月01日 13:47
スターゲイザーさん、コメントありがとうございます。
今気づきました。
すみません。
職場は様変わりしたようですね。
今はまた厳しい状況では…?
くれぐれもご自愛ください。
美しい星空に思いをはせる!
すてきです!
散歩コースの植物たちが春の準備を始めているようで、良い香りがしはじめました。

 私も「鬼滅の刃」は観てません。
他に観たい物があり後まわしになってます。
不定期更新ですが、お読みいただければ幸いです。
Posted by 風船 at 2021年02月01日 06:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: