久しぶりに私のミニHPを更新しました。
と言ってもちょっと手直し程度。
世の中に追いつけていない簡単なhtmlのページ。
ミニのHPは私が携帯でアクセスしやすいように作った物です。
あまりにシンプルですが、画像説明などそれなりに工夫が忍ばせてあります。
iモードが終了した今、
トップページにある、
数字キーを押すと任意なページに飛べる機能は不要。
このアクセスキーの書き方、
資料としてパソコンに保存しておこう。
ミニのリンク集に映画関連の所を追加しよう。
作業を終えて端末で確認すると、
「フワフワミニリンク集」のページが変わっていない。
あれ…?
短夏を操作し、ちょっと悩んで、
クッキーとキャッシュを削除しました。
ページを確認すると新しい物を読み込みました。
やった!
そして、他のサイトにアクセスしようとすると、自動ログインができません。
慌ててIDとpasswordを探しました。
メモしておいて良かった。
なんだかへんなので、サイト検索すると次の所にたどり着きました。
【初心者向け】クッキーとキャッシュ。それぞれの違い、役割とは |
ワードプレステーマTCD
https://tcd-theme.com/2019/07/cookie-cache.html
丁寧な説明の最後のまとめに、
クッキー・・・会員証のようなもので、自ら入力したIDやパスワードなど、
個人情報や閲覧データを保存
キャッシュ・・・閲覧したページのHTMLや画像データを保存
私はキャッシュだけ削除すると良かったんだ。
やっちまった!
ドキドキは半日で終わりました。
次は忘れないようにしないと…。
2022年09月25日
クッキーとキャッシュ
posted by 風船 at 19:06| Comment(0)
| エトセトラ
2022年09月20日
パソコン用スピーカー
数年前、パソコン用スピーカーを入手しました。
私のノートパソコンにはスピーカーが内蔵されていますが、
昨今のYouTubeなど楽しむには不満がありました。
ノートパソコンは机の上に置いてあります。
机の前に壁があります。
壁の両側に柱があり、
柱と柱の間に高さを変えて板が3枚渡してあります。
壁の手前にある空間を私は飾り棚として使っています。
量販店でスピーカーを探しました。
わりと大きくりっぱな物ばかり。
机の上には置く場所はありません。
「細長い物」を探すと棚に置ける物がありました。
確か、文房具メーカーの物だったような。
3千円くらいで高級品ではないですが、
置き場所の棚は柱の間で、壁もあるので、
音を良くしてくれるかもしれません。
一番上の棚におさまりました。
スピーカーの片方には、
音量ボリュームと入り切りスイッチが並び、
真ん中にイヤホンジャックがありました。
これ、必要かしら…?
スピーカーを棚に置き、配線して、
本体から伸びるジャックをパソコンのイヤホンジャックに繋ぎました。
手順は定かでありませんが、パソコン本体の設定を調整しました。
できたのが奇跡!
今まで貧弱だったおきにいりの歌手のミュージックビデオが
すてきに聴こえて嬉しかったです!
時が移り、zoomを利用することが増えました。
当初、スピーカーから音が出ていると、ハウリングを起こしたり、
余分な音で反応したりするのでイヤホンを使って参加するようにと指示がありま
した。
事前にスピーカーの本体ジャックをパソコン本体のイヤホンジャックから外して、
パソコン本体にイヤホンをさしましたが、
設定が変わっているのでうまく作業できません。
試しに元通りにスピーカー本体のジャックをパソコンのイヤホンジャックにさし
て、
zoomに参加しました。
すると、影響なく参加できました!
スピーカーが高い処にあるのと、
ノートパソコン内蔵のカメラを兼ねたマイクはパソコンの蓋部分の縁にあり、
スピーカーと同じ向きになっているからのようです。
zoomは便利ですが、使えるようになるまでの環境整備は一苦労です。
コロナ禍で進歩した部分ですが、
みな手探りでやっているところがあります。
パソコンが苦手な方など手助けがあれば参加できる方々、
サポート体制がどうなっているか不安です。
ますます情報分断が起きていそうです。
先日、zoomの会議中に道路工事がありました。
家が揺れるほどの騒音で、
マイクには乗らなかったようですが、参加者の声が聴こえません。
その時、スピーカーのイヤホンジャックを思い出しました。
さすとクリアに聴こえました!
ああ、このためにあったんだ!
「欲しい機能」を詰め込んでくれたスピーカー制作者に大感謝です!
私のノートパソコンにはスピーカーが内蔵されていますが、
昨今のYouTubeなど楽しむには不満がありました。
ノートパソコンは机の上に置いてあります。
机の前に壁があります。
壁の両側に柱があり、
柱と柱の間に高さを変えて板が3枚渡してあります。
壁の手前にある空間を私は飾り棚として使っています。
量販店でスピーカーを探しました。
わりと大きくりっぱな物ばかり。
机の上には置く場所はありません。
「細長い物」を探すと棚に置ける物がありました。
確か、文房具メーカーの物だったような。
3千円くらいで高級品ではないですが、
置き場所の棚は柱の間で、壁もあるので、
音を良くしてくれるかもしれません。
一番上の棚におさまりました。
スピーカーの片方には、
音量ボリュームと入り切りスイッチが並び、
真ん中にイヤホンジャックがありました。
これ、必要かしら…?
スピーカーを棚に置き、配線して、
本体から伸びるジャックをパソコンのイヤホンジャックに繋ぎました。
手順は定かでありませんが、パソコン本体の設定を調整しました。
できたのが奇跡!
今まで貧弱だったおきにいりの歌手のミュージックビデオが
すてきに聴こえて嬉しかったです!
時が移り、zoomを利用することが増えました。
当初、スピーカーから音が出ていると、ハウリングを起こしたり、
余分な音で反応したりするのでイヤホンを使って参加するようにと指示がありま
した。
事前にスピーカーの本体ジャックをパソコン本体のイヤホンジャックから外して、
パソコン本体にイヤホンをさしましたが、
設定が変わっているのでうまく作業できません。
試しに元通りにスピーカー本体のジャックをパソコンのイヤホンジャックにさし
て、
zoomに参加しました。
すると、影響なく参加できました!
スピーカーが高い処にあるのと、
ノートパソコン内蔵のカメラを兼ねたマイクはパソコンの蓋部分の縁にあり、
スピーカーと同じ向きになっているからのようです。
zoomは便利ですが、使えるようになるまでの環境整備は一苦労です。
コロナ禍で進歩した部分ですが、
みな手探りでやっているところがあります。
パソコンが苦手な方など手助けがあれば参加できる方々、
サポート体制がどうなっているか不安です。
ますます情報分断が起きていそうです。
先日、zoomの会議中に道路工事がありました。
家が揺れるほどの騒音で、
マイクには乗らなかったようですが、参加者の声が聴こえません。
その時、スピーカーのイヤホンジャックを思い出しました。
さすとクリアに聴こえました!
ああ、このためにあったんだ!
「欲しい機能」を詰め込んでくれたスピーカー制作者に大感謝です!
posted by 風船 at 19:42| Comment(0)
| エトセトラ
2022年09月19日
ウィンドチャイム
旅先の土産物屋で出会ったイルカの乗ったウィンドチャイムが壊れた。
丸いパーツの縁に糸でつられた4本の細いアルミパイプは長さが違い、
ハーツの真ん中に糸でつられた部品に
パイプがぶつかると独特なハーモニーを奏でていた。
西洋風鈴と言うイメージ。
長年玄関先に下げて楽しんでいた。
部品が飛ぶと代替品を見つけ、
糸が切れるとつぎ、
そして、とうとう下がっていたパイプが無くなった。
量販店等で代わりになる物を探したがみつからない。
楽天市場で探すと、
ウインドチャイムは価格に差があった。
本体千円ちょっとの物から数万円する物まで。
高い物は楽器扱いだった。
私が土産物屋で入所したときは数百円だった。
この辺りはあまり音が大きいと周りに迷惑になるかもしれない。
送料込みで2500円くらいの
「フロウリッシュチャイム〜サン」を入手した。
顔がある太陽の飾りの下に、
丸いパーツに長さの違うパイプが6本下がった物。
玄関に下げてそっと揺らすと静かにハーモニーを奏でた。
なんと美しい!
自然な風で微妙に奏でる音色は格別!
以来、なぜか邪気が払われている気がする。
気疲れした時などそっと揺らすと和む。
今日も元気を届けてくれる。
丸いパーツの縁に糸でつられた4本の細いアルミパイプは長さが違い、
ハーツの真ん中に糸でつられた部品に
パイプがぶつかると独特なハーモニーを奏でていた。
西洋風鈴と言うイメージ。
長年玄関先に下げて楽しんでいた。
部品が飛ぶと代替品を見つけ、
糸が切れるとつぎ、
そして、とうとう下がっていたパイプが無くなった。
量販店等で代わりになる物を探したがみつからない。
楽天市場で探すと、
ウインドチャイムは価格に差があった。
本体千円ちょっとの物から数万円する物まで。
高い物は楽器扱いだった。
私が土産物屋で入所したときは数百円だった。
この辺りはあまり音が大きいと周りに迷惑になるかもしれない。
送料込みで2500円くらいの
「フロウリッシュチャイム〜サン」を入手した。
顔がある太陽の飾りの下に、
丸いパーツに長さの違うパイプが6本下がった物。
玄関に下げてそっと揺らすと静かにハーモニーを奏でた。
なんと美しい!
自然な風で微妙に奏でる音色は格別!
以来、なぜか邪気が払われている気がする。
気疲れした時などそっと揺らすと和む。
今日も元気を届けてくれる。
posted by 風船 at 19:59| Comment(1)
| エトセトラ
2022年09月17日
ストック品利用でおいしく!
季節は巡る、少しずつ姿を変えて!その瞬間を味わいつつ丁寧に暮らす日々。
いつの間にか夏が過ぎ秋を迎えています。
相変わらずの料理下手ですが、
野菜などの保存は上手になりました。
と言っても単純ですが…。
ネットなどで調べて活用しています。
ナス、ミョウガ、ニンジン等の野菜は、
洗ってペーパータオルで包んで冷蔵庫の野菜室へ。
数日たって、ペーパータオルが湿ってきたら変えると良いです。
半月ぐらい大丈夫です。
オクラは塩で板摺して塩を流してからレンジで茹で、
がくを落としてラップで包んで冷凍庫へ。
落としたがくは食べちゃいます、笑。
ブナシメジや榎は小分けして根っこを落として、
ラップで包んで冷凍庫へ。
ねっこはさすがに捨てます。
油あげは袋から出して、
1枚ずつラップで包んで冷凍庫へ。
湯銭しなくても大丈夫だそうです。
既製品を買って帰っても、
ストック品があると、
おい足ししてよりおいしくなります。
パックから愛用の食器に移しておい足しするとより豪華に!
先日も市販のキノコご飯にシソの葉をおい足ししました!
食い気が私の元気の源です。
いつの間にか夏が過ぎ秋を迎えています。
相変わらずの料理下手ですが、
野菜などの保存は上手になりました。
と言っても単純ですが…。
ネットなどで調べて活用しています。
ナス、ミョウガ、ニンジン等の野菜は、
洗ってペーパータオルで包んで冷蔵庫の野菜室へ。
数日たって、ペーパータオルが湿ってきたら変えると良いです。
半月ぐらい大丈夫です。
オクラは塩で板摺して塩を流してからレンジで茹で、
がくを落としてラップで包んで冷凍庫へ。
落としたがくは食べちゃいます、笑。
ブナシメジや榎は小分けして根っこを落として、
ラップで包んで冷凍庫へ。
ねっこはさすがに捨てます。
油あげは袋から出して、
1枚ずつラップで包んで冷凍庫へ。
湯銭しなくても大丈夫だそうです。
既製品を買って帰っても、
ストック品があると、
おい足ししてよりおいしくなります。
パックから愛用の食器に移しておい足しするとより豪華に!
先日も市販のキノコご飯にシソの葉をおい足ししました!
食い気が私の元気の源です。
posted by 風船 at 19:59| Comment(0)
| エトセトラ