4月下旬になり、
そろそろ新しいテレビ番組に馴染み始めた頃でしょうか。
ドラマの粗筋を追うとなんとか間に合う時期でもあります。
TVer - 無料で動画見放題
https://tver.jp/
こちらは地上波の番組を無料で1週間前まで遡って見ることができます。
先月、BSで新しいチャンネルが放送開始になりました。
3月21日開局の「BSよしもと」(265ch)、
26日開局の「BS松竹東急」(260ch)、
27日開局の「BSJapanext」(263ch)
いずれも無料放送です。
ラジオでこのことを知りました。
我が家はBS放送は受信できるけれど、
新しいチャンネルは受信できるかしら…?
ふとスポーツ放送などで有名になった
サブチャンネル切り替え方法を思い出しました。
試しにBS12チャンネルに合わせて、
縦長のチャンネル切り替えボタンを何回か押してみました。
「このチャンネルは(有料なので)受信できません」のアナウンスが流れました。
あと数回繰り返すと、
以前から開局していた無料のスポーツチャンネルに変わりました。
同じ動作を何度か繰り返していると、
松竹東急チャンネルが映りました!
やった!
古い映画や歌舞伎など興味深い番組が流れました。
ボタンで地デジを見た後BSに戻すと、
同じく松竹東急チャンネルが映りました。
チャンネル選びは数字入力で行う方法がありそうですが、
急がなければチャンネル切り替えボタンで操作できそうです。
我が家のテレビはパナソニックのビエラです。
操作に音声ガイドが付いているので便利です。
チャンネルを切り替える度にチャンネル名を読み上げます。
さて、今日はなにを見ようかな…。
2022年04月21日
新しいBSチャンネル
posted by 風船 at 16:09| Comment(0)
| エトセトラ
記事を読んでの雑感
こんな記事に出会いました。
「思い通りにならない体」の不思議さに耳を傾ける
美学者・東京工業大学教授・伊藤亜紗(1/6)
〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2022041200020.html
読み終わって、もやもやした部分がすーっと晴れた気がしました。
最近の、社会の変化が重用との「社会モデル」は、
個人の努力を求める「個人モデル」を否定するような風潮を感じていたからです。
例えば、
私はざるに入れて米をとぎます。
みんなそうしていると思っていましたが、
盲学校の家庭科の先生が、
試行錯誤でみつけて伝授した技のようでした。
世の中にはそれぞれの場所で、
いろいろな方法で生きている人達がいます。
暮らしの知恵を何らかの方法で学びます。
これは「健常者」と言われる人達も同じなんですが、
「障碍者」はなぜひとくくりにされるのかしら…?
固有の状況でそれぞれが尊重され、
人生をエンジョイする工夫があって、
個人の学習、努力と社会のサポートが一体となると
より良い暮らしができる。
「社会モデル」と「個人モデル」は両方重用で、
やり方はいくつもあって、
それぞれが共存できる世界であり続けますように願います。
「思い通りにならない体」の不思議さに耳を傾ける
美学者・東京工業大学教授・伊藤亜紗(1/6)
〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2022041200020.html
読み終わって、もやもやした部分がすーっと晴れた気がしました。
最近の、社会の変化が重用との「社会モデル」は、
個人の努力を求める「個人モデル」を否定するような風潮を感じていたからです。
例えば、
私はざるに入れて米をとぎます。
みんなそうしていると思っていましたが、
盲学校の家庭科の先生が、
試行錯誤でみつけて伝授した技のようでした。
世の中にはそれぞれの場所で、
いろいろな方法で生きている人達がいます。
暮らしの知恵を何らかの方法で学びます。
これは「健常者」と言われる人達も同じなんですが、
「障碍者」はなぜひとくくりにされるのかしら…?
固有の状況でそれぞれが尊重され、
人生をエンジョイする工夫があって、
個人の学習、努力と社会のサポートが一体となると
より良い暮らしができる。
「社会モデル」と「個人モデル」は両方重用で、
やり方はいくつもあって、
それぞれが共存できる世界であり続けますように願います。
posted by 風船 at 11:55| Comment(0)
| エトセトラ
2022年04月20日
迂回
この時期は駅に向かう道を歩くと、
新緑の香りがして嬉しくなります。
雨でない日は用事を作って出かけます。
先日も駅に向かう道を歩くと、
工事中の所が2か所ありました。
一つは歩道の端を歩けて、
もう一つは車道に降りて進みました。
両方とも係員がいました。
今日は遠出しないので、
来た道を戻る予定でした。
どうしよう?
係員に迷惑かけるからバスに乗って帰ろうか…?
いや、今日は強気で計画通りに行こう。
最初の所は係員がいて、
歩道の端を通って進みました。
次の場所は係員がいません。
車道に降りるのに不安になり、
遠回りしようと戻りかけた時に、
いつも私を見かけているらしい方が通れると知らせてくださり、
案内してくださいました。
車道の一部が通行止めにしてあったようで、
安全だったようです。
家の近所は先月から工事が続いている道があります。
日によって場所が少し動きます。
工事関係者は私を見慣れているようです。
いつものようにその道に入ろうと左折しようとすると、
関係者がいきなりあと少し前に進むように言いました。
確かに工事しているようですが…。
聞くと工事中とのこと。
再度もう少し進むよう指示しました。
工事中の道の右端にあるガードレールの内側は通れたようです。
関係者はそのルートを案内しようとしていたようです。
最初に私に状況を伝えていると良かったのですが、
私が理解できるような伝え方ができていないのに気づかなかったようです。
悪気はなかったようですが、
指示の意図が分からない恐怖と、
横柄に感じる態度が腹立たしく、
私は不機嫌に別の道を行くと伝え、
左折せず直進し、
別ルートで帰宅しました。
私は見えていませんが、
自身で判断して歩いていると言う事が理解できないようでした。
この種の体験を多くしている私は、
不の記憶がおりのように溜まっていて、
なにかのきっかけで反応して不機嫌な態度になってしまいます。
妙にしきられるより、
納得した道を行きたい。
帰宅後、おいしく昼ご飯を食べました。
新緑の香りがして嬉しくなります。
雨でない日は用事を作って出かけます。
先日も駅に向かう道を歩くと、
工事中の所が2か所ありました。
一つは歩道の端を歩けて、
もう一つは車道に降りて進みました。
両方とも係員がいました。
今日は遠出しないので、
来た道を戻る予定でした。
どうしよう?
係員に迷惑かけるからバスに乗って帰ろうか…?
いや、今日は強気で計画通りに行こう。
最初の所は係員がいて、
歩道の端を通って進みました。
次の場所は係員がいません。
車道に降りるのに不安になり、
遠回りしようと戻りかけた時に、
いつも私を見かけているらしい方が通れると知らせてくださり、
案内してくださいました。
車道の一部が通行止めにしてあったようで、
安全だったようです。
家の近所は先月から工事が続いている道があります。
日によって場所が少し動きます。
工事関係者は私を見慣れているようです。
いつものようにその道に入ろうと左折しようとすると、
関係者がいきなりあと少し前に進むように言いました。
確かに工事しているようですが…。
聞くと工事中とのこと。
再度もう少し進むよう指示しました。
工事中の道の右端にあるガードレールの内側は通れたようです。
関係者はそのルートを案内しようとしていたようです。
最初に私に状況を伝えていると良かったのですが、
私が理解できるような伝え方ができていないのに気づかなかったようです。
悪気はなかったようですが、
指示の意図が分からない恐怖と、
横柄に感じる態度が腹立たしく、
私は不機嫌に別の道を行くと伝え、
左折せず直進し、
別ルートで帰宅しました。
私は見えていませんが、
自身で判断して歩いていると言う事が理解できないようでした。
この種の体験を多くしている私は、
不の記憶がおりのように溜まっていて、
なにかのきっかけで反応して不機嫌な態度になってしまいます。
妙にしきられるより、
納得した道を行きたい。
帰宅後、おいしく昼ご飯を食べました。
posted by 風船 at 23:22| Comment(0)
| エトセトラ
見本の活用
透明と思われる商品ぱっけーじに
広告が載ってると意識したのはいつだったでしょうか…。
いつぞや、
しっかりした作りだったので書類を入れて持参して出したとき、
先方が言いにくそうに、
その袋に女性用の下着のシャツの絵が出ていると知らせてくれました。
アチャー!
袋に中身の名前や絵が印刷してあれば、
取り扱いが楽で宣伝効果があります。
サラダ屋さんの袋にも楽しい広告が載っていたっけ。
同じ商品が欲しい時に、
見本代わりに空き箱、
空き袋や個包装の商品を持参し、
「これと同じ物」と言って探してもらうことが多いです。
先日も同じようにして買い物をしました。
他の商品とともに、
大好きなコーヒー味の飴を10袋入手したいと伝え、
半分中身が入った袋を
見本として店のサポートの方に渡しました。
会計の前に他の見本は手元に戻りましたが、
飴の袋は戻りません。
「飴の袋は?」と聞くと、
後で返すとの事でした。
帰宅して、
一緒に入手の煎茶の値段を確認したくなりました。
我が家のOCR、
マイリードセブンでレシートを読ませました。
幸い完璧に読んでくれて、
購入品の値段と個数を読み上げました。
あれ?
コーヒー飴が11袋になってる!
レジでカウントされたんだ!
あの時点で籠に入っていたらカウントされても仕方ない。
私、サポートの方に見本を返してと言ったのに…。
次の日、店に経緯を連絡しました。
レジ担当の方は悪くない、
私がレジにいて、
同じものが10袋あって、
飴が半分入った見本が入っていたら、
同じことをしていたから。
サポートの方が事前に見本を私に返していたら起きなかったこと。
個包装された飴玉の袋にも商品名は印刷されているので、
小さいけれどそちらを見本として渡すなど、
こちらも気を付けると伝えました。
電話口で担当者が恐縮していました。
店のポイントカードを持っているか聞かれ、
持っていると伝えました。
後で経理関係者から、
ポイントで支払い金額を変換すると連絡がありました。
ドキドキしながらこれからも店に来て欲しいと言う経理の方に、
これからも行くと伝えました。
以前の職場で、
前職は小さな企業の社長さんらしかった運転手さんが、
「『働く』って、傍を楽にすることなんだよ。」
と言っていたのを思い出しました。
どんな仕事もちょっとした気配りのチームワークなんですね。
皆が楽になるよう見本を活用していきます。
広告が載ってると意識したのはいつだったでしょうか…。
いつぞや、
しっかりした作りだったので書類を入れて持参して出したとき、
先方が言いにくそうに、
その袋に女性用の下着のシャツの絵が出ていると知らせてくれました。
アチャー!
袋に中身の名前や絵が印刷してあれば、
取り扱いが楽で宣伝効果があります。
サラダ屋さんの袋にも楽しい広告が載っていたっけ。
同じ商品が欲しい時に、
見本代わりに空き箱、
空き袋や個包装の商品を持参し、
「これと同じ物」と言って探してもらうことが多いです。
先日も同じようにして買い物をしました。
他の商品とともに、
大好きなコーヒー味の飴を10袋入手したいと伝え、
半分中身が入った袋を
見本として店のサポートの方に渡しました。
会計の前に他の見本は手元に戻りましたが、
飴の袋は戻りません。
「飴の袋は?」と聞くと、
後で返すとの事でした。
帰宅して、
一緒に入手の煎茶の値段を確認したくなりました。
我が家のOCR、
マイリードセブンでレシートを読ませました。
幸い完璧に読んでくれて、
購入品の値段と個数を読み上げました。
あれ?
コーヒー飴が11袋になってる!
レジでカウントされたんだ!
あの時点で籠に入っていたらカウントされても仕方ない。
私、サポートの方に見本を返してと言ったのに…。
次の日、店に経緯を連絡しました。
レジ担当の方は悪くない、
私がレジにいて、
同じものが10袋あって、
飴が半分入った見本が入っていたら、
同じことをしていたから。
サポートの方が事前に見本を私に返していたら起きなかったこと。
個包装された飴玉の袋にも商品名は印刷されているので、
小さいけれどそちらを見本として渡すなど、
こちらも気を付けると伝えました。
電話口で担当者が恐縮していました。
店のポイントカードを持っているか聞かれ、
持っていると伝えました。
後で経理関係者から、
ポイントで支払い金額を変換すると連絡がありました。
ドキドキしながらこれからも店に来て欲しいと言う経理の方に、
これからも行くと伝えました。
以前の職場で、
前職は小さな企業の社長さんらしかった運転手さんが、
「『働く』って、傍を楽にすることなんだよ。」
と言っていたのを思い出しました。
どんな仕事もちょっとした気配りのチームワークなんですね。
皆が楽になるよう見本を活用していきます。
posted by 風船 at 19:38| Comment(0)
| エトセトラ