最近の私は、
「今日用と今日行く」な日々を過ごしています。
え?
今日用事があり、
行くところがあると言う事です。
この2年の間、微妙に変わった世の中を実感するように外に出ています。
見えない私にとって、日常の体験が必須だからです。
最近「SOSサイン」なる物を聞きます。
外出先で見えない人が助けを求める時に、
持っている白杖を上に上げてサインとする物だそうです。
目の代わりの白杖を地面から離す?
それ危険では?
違和感を感じました。
なぜかしら…。
視覚障碍者が歩行訓練を受ける時に
最終段階の実践がありますが、
その時に援助依頼と言う、
誰かに助けてもらう研修が含まれます。
訓練生はある地点から目的地まで
「一人で行ってらっしゃい!」と言われます。
訓練生は不安になったときに、
確認で周りに声をかけて、
行きたい場所を告げて道を確認したり、
案内してもらったりします。
周りに助けてもらいながら一人で目的地に着けた達成感が宝物になります。
援助依頼するとき、
最初は人がどこにいるか、いないか分からず、
声が出しにくいです。
視覚障害者は周りが見えにくい、または見えない人達です。
白杖を上げると目立つのではと言う発想でこのサインを考えたのかもしれません。
先日周りの状況を詳しく伝えてくれる人と出かけました。
こんな所に店があったなど新しい発見がありました。
見る人によって見える景色が違うと気づきました。
その方が伝える言葉で、
私たちとすれ違う人も前から来る私たちに
気づいたり・気づかなかったりしていることを知りました。
見えない私たちは晴眼者と呼ばれる「見える人」は、
見な同じように「全てが見えて」いると誤解しているかもしれません。
私たちは聴こえる沢山の音から必要な音だけ聞き分けています。
それと同じだ!
盲学校のときに、
相手の方を向いて話さないと伝わらないと教えてくれた先生を思い出しました。
そんな状況でより良い援助依頼はどうすれば良いか…。
良い手本がいました!
「オギャー!と泣く赤ちゃんは、
泣いて自分の意思を周りに伝えます。
これ、生活の知恵です!
安全を確保しながら恥ずかしがらず、
相手に気づいてもらうまで大きな声で何度でも呼びかける!
目の代わりの白杖は地面から離さなくても、
空いている手を振るなど工夫すれば目立ちます!
ヘルプマークの話をしたとき、
体調が悪く空いていた優先席に座っていたとき、
年長者に怒鳴られた体験を話してくれた人がいました。
マークやサインがなくてもお互いを気遣い、
暮らしやすい世の中になる工夫をしていきたいです。
2022年03月16日
元気に援助依頼!
posted by 風船 at 21:05| Comment(1)
| エトセトラ
良かった映画の音声ガイドは?
私は時々、
「今まで観た映画の中で良かった音声ガイドはなにですか?」
と聞かれることがあります。
以前は直前に感動した映画の話をしていました。
何度かその質問を受けるうちに、
そして、いろいろな映画を観るうちに、
気づいたことがあります。
すばらしいディスクライバーさんはいらっしゃいますが、
映画に付いた音声ガイドは作品に寄り添った物で、
個々の状況が違い、
場面の表現方法など参考にはなるかもしれませんが、
手本にはなりません。
多くの映画を観て自分なりの感想をまとめること、
日常の何気ない情景を観察して言葉に置き換える等、
日頃の努力が助けになるようです。
映画に付いた音声ガイドを参考にするなら、
その前に音声ガイド無しで映画を観て、
自分なりの感想をまとめてからにしていただきたいです。
そして、視覚障碍者と友達になり、
日常の暮らしを知って欲しいです。
身近な視覚障碍者があなたが付けた音声ガイド付き映画を観て、
情景が浮かぶか?
「ワクワク感」を感じられるか…?
が大切です。
と答えるようです。
「今まで観た映画の中で良かった音声ガイドはなにですか?」
と聞かれることがあります。
以前は直前に感動した映画の話をしていました。
何度かその質問を受けるうちに、
そして、いろいろな映画を観るうちに、
気づいたことがあります。
すばらしいディスクライバーさんはいらっしゃいますが、
映画に付いた音声ガイドは作品に寄り添った物で、
個々の状況が違い、
場面の表現方法など参考にはなるかもしれませんが、
手本にはなりません。
多くの映画を観て自分なりの感想をまとめること、
日常の何気ない情景を観察して言葉に置き換える等、
日頃の努力が助けになるようです。
映画に付いた音声ガイドを参考にするなら、
その前に音声ガイド無しで映画を観て、
自分なりの感想をまとめてからにしていただきたいです。
そして、視覚障碍者と友達になり、
日常の暮らしを知って欲しいです。
身近な視覚障碍者があなたが付けた音声ガイド付き映画を観て、
情景が浮かぶか?
「ワクワク感」を感じられるか…?
が大切です。
と答えるようです。
posted by 風船 at 00:11| Comment(0)
| エトセトラ
2022年03月15日
点字活用生活
私の基本文字は点字です。
パソコンやガラホでの読み書きは活字ですが、
生活は点字が支えています。
私は携帯点字器を持ち歩いています。
おきにいりの映画関連のマスクケースに入れています。
先日、映画館の紙のスタンプカードが新しくなりました。
上映まで時間があり、隣の店でコーヒーを飲む間に、
スタンプカードに映画館の名前を点字で書き込みました。
ご一緒した方が興味深く眺めていました。
浄水器のカートリッジ交換のメッセージが出ました。
カートリッジを持って量販店に行きました。
新しい物と交換したときに、
念のため品番を聞いて控えました。
思い立った時に控えられる物があると便利です。
レトルトカレーやみそ汁など複数商品を購入した時は、
帰宅後商品パッケージに点字を書き、
パッケージに直接書けない時は
シールに点字を書いて貼ります。
保存が必要な郵便物にも点字で差出人と簡単な内容を書きます。
仕分けに便利です。
点字のおかげで私は私らしく暮らしています。
パソコンやガラホでの読み書きは活字ですが、
生活は点字が支えています。
私は携帯点字器を持ち歩いています。
おきにいりの映画関連のマスクケースに入れています。
先日、映画館の紙のスタンプカードが新しくなりました。
上映まで時間があり、隣の店でコーヒーを飲む間に、
スタンプカードに映画館の名前を点字で書き込みました。
ご一緒した方が興味深く眺めていました。
浄水器のカートリッジ交換のメッセージが出ました。
カートリッジを持って量販店に行きました。
新しい物と交換したときに、
念のため品番を聞いて控えました。
思い立った時に控えられる物があると便利です。
レトルトカレーやみそ汁など複数商品を購入した時は、
帰宅後商品パッケージに点字を書き、
パッケージに直接書けない時は
シールに点字を書いて貼ります。
保存が必要な郵便物にも点字で差出人と簡単な内容を書きます。
仕分けに便利です。
点字のおかげで私は私らしく暮らしています。
posted by 風船 at 23:09| Comment(0)
| エトセトラ