平日の午前中、
「ピンポーン!」
とインターホンが鳴りました。
つい玄関の戸を開けてしまいました!
訪ねてきた若い男性は、出張買い取り業者で今日はこの辺りを周っているとか。
不要な家電製品などありませんかと聞かれて、
処分に苦慮していた古いプリンターを思い出しました。
すぐに持ってくると、査定死角があるもう一人が5分後に来るとの事でした。
ああ、「老後の資金がありません」か「おらおらでひとりいぐも」の世界か?
しまった!
5分後に来た人にアクセサリーはないか聞かれました。
縁日に出すような物でも売れるとのこと。
縁日に出すような物ならある。
数時間後にもう一度来てもらうことにしました。
以前リサイクルショップに行っていたので、
不用品は高く売れないことは知っていました。
私の環境ではメルカリなどに出品する体力がありません。
持って行ってくれれば助かる!
機会があれば手放すつもりのアクセサリーはなんとなくまとめていました。
それと、
今後を思い手放すことに決めた物もまとめました。
そして、アクセサリーケースにまとめたりした物の空き箱もまとめました。
再び来た買い取り業者さんに品物を渡しました。
アクセサリーの多くがブレスレットやイヤリングで、
ネックレスやペンダントはごく少なく、
これでは高く値がつかないとのこと。
空き箱を見て、これの中身はないか聞かれました。
分からないと私、笑い。
鑑定団では外箱が重用と言っていたっけ。
外箱が欲しいブローチを思い出しましたが、
大事な物がある所には近づかないことにしているので仕方ないか、苦笑。
一部見えてしまったペンダントなどは、
自然石が高く売れると言われましたが、
手放すつもりはなし。
譲り受けたオパールの指輪の鑑定をしてもらうと、
購入時は10万円と聞いていたのが5千円とか。
本物ではなかったようです。
デザインが古く加工など考慮して売ることにしました。
身に着けていたネックレスはかなりの値が出ていることを知りました。
これは以前いただいて、
私とともに生きているのでと伝えました。
査定をしているときに世間話をしました。
二人一組で訪問しているそうです。
近所で誰かが呼んだようでした。
名前を聞いていたので査定前にネットで調べていたのは内緒!
チラシが入っていた業者でした。
査定が終わり、総額6千円になりました。
縁日アクセサリーが500円、
プリンターと昔の音楽プレイヤーは合わせて500円でした。
書類に住所など代筆してもらい、百均のみとめの判子を押してもらって完了です。
古物商の必要な手続きです。
以前行ったリサイクルショップの方は、
しぶしぶ代筆して、
今度来るときは誰かと一緒に来てと言っていたのより良心的です。
書類といただいた名刺をまとめて保存しました。
売れそうにない物もみんな持って行ってくれて助かりました。
断捨離と言うにはまだまだですが、
少しすっきりしました。
2022年01月17日
出張買取業者さん、ありがとう!
posted by 風船 at 19:29| Comment(0)
| エトセトラ
2022年01月16日
ガラホ、家でWi-Fi使い始めました
先日、フォーマのらくらくホンから新しくガラホに切り替えた方と話していま
した。
料金プランの話をしていた時、
その方は家にいる時は自宅のWi-Fiに繋いでいて、
通信料を抑えているとの事でした。
あっ!
この発送なかった!
私はガラホのギガライト2の契約です。
7ギガバイトまで速度低下なし、
1ギガバイトまで、
1ギガバイトから3ギガバイトまで、
3ギガバイトから7ギガバイトまでの区分けで、
使用料が増えると区分けが自動で変わり、
通信料金が追加請求と言う契約です。
私は毎月1ギガバイトから3ギガバイトまでの区分けになっていました。
詳細はdocomoのホームページでご確認ください。
通勤していた時は外時間が長かったですが、
今は家の時間が長くなっています。
家のパソコンとルーターはランケーブルで繋がっています。
無線ランでも繋げるように設定してあります。
つまり、ルーターはWi-Fiが使える!
せっかくある家のWi-Fiが使いたくなりました。
私のiPodtouchは家のルーターのWi-Fiに繋いで使っています。
外では音声ガイドのデータのダウンロードができません。
かなり前は、
お店のWi-Fiをお借りしたりしていました。
後は銀座のアップルストアかな…。
まっ平らな画面が苦手な私は、
細かな事はアップルストアに行ってしまうので、
Wi-Fiの仕組みがほぼ分かっていませんでした。
ガラホのF01Mは、Wi-Fiの高度な設定の所で、
SSIDと言って、
繋げそうなリストと電波状態を読み上げることが分かりました。
家で、出先で、そのリストを読ませていました。
いろいろ表示されるのに驚きました。
でも、docomoWi-Fiは弱くて切断されるようでした。
当然ですが、出先では家のルーターのSSIDは表示されませんでした。
だからアイポットタッチの機種変更のときにアップルストアではできずに、
家に来た便利屋さんに助けてもらったんだっけ。
家では、私の部屋のルーター以外に、
近くで使っているゲーム機などが表示されていました。
ゲーム機と分かったのはGoogle先生のおかげ、
ありがとう!
以前、近所のSSIDに繋いで料金を払わず通信をしていて逮捕された人がいたっけ
…。
私の部屋のルーターのSSIDとpasswordは、
ルーターを取り替えた時か、
iPodtouchの機種変更した時に
便利屋さんに聞いたか定かでないですが、
控えていたので分かりました。
ルーターの側面に書いてあるようです。
使い方ガイドで手順を確認しましたが分からず、
docomoのらくらくホンセンターに電話し、
私が見えないこと、
音声で操作していること、
家のWi-Fiを使いたいと伝えて、
固定電話でサポートしていただきながら、
無事家でWi-Fiを使えるようになりました。
password入力の時に、
文字切り替えは数字とかアルファベットとか読みますが、
肝心な文字は読み上げません。
passwordを表示にすると後追いで確認はできるようです。
らくらくスマホでは、イヤホン使用で入力した文字が確認できる物があるそうで
す。
1度失敗したときはすぐにエラーのお知らせがきてやり直しました。
password入力が成功したときはこちらにはお知らせは来ませんでしたが、
らくらくホンセンターに成功のお知らせが届いていたようでした。
電話越しでしたがサポートしていただけて安心でした。
Wi-Fiの有効・無効の切り替えは手動で行います。
有効なままで外出すると、
端末はネットワークに接続しようと探すので電池の減りが早まるそうです。
外出時と帰宅時にひと手間増えましたが、
数10秒あれば終わります。
おそらく毎月1ギガバイトまでの通信料になるので、
じゃっかん節約ができそうです。
浮いた分は…?
食べちゃうかな…?!
した。
料金プランの話をしていた時、
その方は家にいる時は自宅のWi-Fiに繋いでいて、
通信料を抑えているとの事でした。
あっ!
この発送なかった!
私はガラホのギガライト2の契約です。
7ギガバイトまで速度低下なし、
1ギガバイトまで、
1ギガバイトから3ギガバイトまで、
3ギガバイトから7ギガバイトまでの区分けで、
使用料が増えると区分けが自動で変わり、
通信料金が追加請求と言う契約です。
私は毎月1ギガバイトから3ギガバイトまでの区分けになっていました。
詳細はdocomoのホームページでご確認ください。
通勤していた時は外時間が長かったですが、
今は家の時間が長くなっています。
家のパソコンとルーターはランケーブルで繋がっています。
無線ランでも繋げるように設定してあります。
つまり、ルーターはWi-Fiが使える!
せっかくある家のWi-Fiが使いたくなりました。
私のiPodtouchは家のルーターのWi-Fiに繋いで使っています。
外では音声ガイドのデータのダウンロードができません。
かなり前は、
お店のWi-Fiをお借りしたりしていました。
後は銀座のアップルストアかな…。
まっ平らな画面が苦手な私は、
細かな事はアップルストアに行ってしまうので、
Wi-Fiの仕組みがほぼ分かっていませんでした。
ガラホのF01Mは、Wi-Fiの高度な設定の所で、
SSIDと言って、
繋げそうなリストと電波状態を読み上げることが分かりました。
家で、出先で、そのリストを読ませていました。
いろいろ表示されるのに驚きました。
でも、docomoWi-Fiは弱くて切断されるようでした。
当然ですが、出先では家のルーターのSSIDは表示されませんでした。
だからアイポットタッチの機種変更のときにアップルストアではできずに、
家に来た便利屋さんに助けてもらったんだっけ。
家では、私の部屋のルーター以外に、
近くで使っているゲーム機などが表示されていました。
ゲーム機と分かったのはGoogle先生のおかげ、
ありがとう!
以前、近所のSSIDに繋いで料金を払わず通信をしていて逮捕された人がいたっけ
…。
私の部屋のルーターのSSIDとpasswordは、
ルーターを取り替えた時か、
iPodtouchの機種変更した時に
便利屋さんに聞いたか定かでないですが、
控えていたので分かりました。
ルーターの側面に書いてあるようです。
使い方ガイドで手順を確認しましたが分からず、
docomoのらくらくホンセンターに電話し、
私が見えないこと、
音声で操作していること、
家のWi-Fiを使いたいと伝えて、
固定電話でサポートしていただきながら、
無事家でWi-Fiを使えるようになりました。
password入力の時に、
文字切り替えは数字とかアルファベットとか読みますが、
肝心な文字は読み上げません。
passwordを表示にすると後追いで確認はできるようです。
らくらくスマホでは、イヤホン使用で入力した文字が確認できる物があるそうで
す。
1度失敗したときはすぐにエラーのお知らせがきてやり直しました。
password入力が成功したときはこちらにはお知らせは来ませんでしたが、
らくらくホンセンターに成功のお知らせが届いていたようでした。
電話越しでしたがサポートしていただけて安心でした。
Wi-Fiの有効・無効の切り替えは手動で行います。
有効なままで外出すると、
端末はネットワークに接続しようと探すので電池の減りが早まるそうです。
外出時と帰宅時にひと手間増えましたが、
数10秒あれば終わります。
おそらく毎月1ギガバイトまでの通信料になるので、
じゃっかん節約ができそうです。
浮いた分は…?
食べちゃうかな…?!
posted by 風船 at 19:11| Comment(0)
| エトセトラ