シソを育て始めてから食生活が少しずつ変わってきました。
ちょい足しのシソはおいしくて、
季節もあって冷ややっこのサラダ風が食べたくなりました。
コンビニには3パックセットの小さな絹ごし豆腐が売っていました。
一緒にミョウガ・オクラ・ミニトマトを足せばりっぱなサラダです。
近所の八百屋でミニトマトとミョウガとオクラを仕入れました。
ラジオでミニトマトは購入時にはっぱを取っておくと長持ちすると聞いたので、
実践していました。
ネット検索するとオクラはゆでて冷凍して、
2本くらいまとめてラップして
冷凍用保存袋でまとめ保存すると便利。
ミョウガは洗ってキッチンペーパーで包み保存袋に入れて冷蔵し、
数日ごとにキッチンペーパーを取り替えると良いとありました。
ブナシメジをラップで小分けして冷凍はしていましたが、
他は試してなかったので実践するとなかなかおいしい!
冷凍オクラは取り出してから少ししてから切ると、
少し硬いですが食べるころには常温に戻っています。
グルメの知り合いが
やっこにいり雑魚を乗せて食べると良いと言っていました。
八百屋で聞くと雑魚がありました。
多ければ冷凍保存しては…と言われましたが、
ちょっと使うのに便利な量でした。
そして、手でちぎったキャベツをレンジでチンして、
塩と白コショウを入れた皿に入れて、
付けながら食べるとおいしいとのこと。
封印していた料理衝動が動き出しました。
コンビニに行くとキャベツが半分売っていました。
キュウリは2本入りでした。
冷蔵庫にはブナシメジがあります。
キャベツとブナシメジをレンチンし、
さまして、
ミョウガとキュウリとオクラとシソと
ミニトマトと雑魚を混ぜて、
サラダにしていただきました。
キュウリ1本は梅干しと和えていただきました。
残ったキャベツはどうしよう…?
八百屋に行くと小分け量のベーコンが三つセットで売っていました。
キャベツとベーコンとブナシメジをレンチンすると一品できる!
八百屋にも3パックセットの小さな豆腐がありました。
そして、手作りのジャガイモとニンニクの芽炒めがありました。
なんと豊かな食生活!
少人数が生活するのに便利な時代になっていました。
体調や生活状況など考慮し、
コンビニと八百屋を上手に利用し、
テレビ・ラジオ・ネットから知恵を借りて、
無理なく楽しくおいしく暮らせる幸せを大切にしたいです。
2021年06月30日
知恵と工夫でおいしい生活
posted by 風船 at 19:39| Comment(0)
| エトセトラ