2021年05月20日

おいしくシソが食べたくて…!

 この時期は五月晴れと言われますが、
今年は早くも梅雨のような日々が続いています。
そろそろ夏の備えを始めましょうか。

 夏と言えばミョウガにシソの大葉!
と言うのは私だけでしょうか…。

 以前はおいしいミョウガとシソが駅の傍の店で入手できましたが、
建て替えなどあって近所の店で仕入れるようになりました。
その店では仕入れたミョウガもシソの葉も
洗って小分けしてパック詰めして売っています。
帰宅してすぐにパックから商品を取り出し、
水けを切り、別のビニール袋に入れ替えが必須でした。
ミョウガは救済できますが、
おいしくシソが食べたいと常々願っていました。

 1ヶ月ほど前に近所の花屋に寄り、シソの苗がないか聞きました。
なんと!1本ありました!
200円でおつりがきました。
帰宅して以前ジンチョウゲが使っていた鉢に植えました。
小さな葉がたくさんある弱弱しい物でした。
玄関の外のビオラの傍に並べました。
ここは日当たり良好で手間いらずに花たちが育ってくれる場所です。

 連休が終わった頃に大きな葉がいくつか出てきました。
ネットで調べると苗の葉の風通しが良いようにすると良いとのことでした。
手のひらくらいの大きさに育った葉に触れながら、
そろそろ食べられるかな?
誘惑に負けてつんでみました。
さっと水洗いしましたが、クニャッとなってしまいました。
なんとか乾かし、ちぎってサラダに入れていただきました!

 それから数日。
葉は水洗いしても大丈夫な強さに育ちました。
毎晩玄関外で葉を剪定するのが日課になりました。
まるで成長観察しているみたいです。
日差しを浴び、風が吹くと葉のしわが伸びるようで、
大きく育ちます。
自然の営みに感謝です!

先日は炊き立てご飯に
ホタルイカの沖付けとシソの葉を乗せた特性丼を
おいしくいただきました!
シュウマイをシソの葉でくるんで食べたり、
ぶっかけトロロ蕎麦の薬味にしたり…。
毎日つんでも葉はどんどん育ちます!
免疫力アップ!
夏には花が咲き、
秋には身が取れるそうな。
お店のさしみ定職に添えられているあの身です!
今から楽しみです!

 さあて、今夜はなにに入れようかな…。
posted by 風船 at 19:55| Comment(0) | エトセトラ